食糧自給率100%への挑戦 イノシシ!2回目の解体~命を糧に~ 【閲覧注意】 解体の様子が写っている画像が掲載されています。 近所に住むFさん「イノシシかかったよ!」と連絡が入った すぐさま準備し現場へGO!! ちょっと小ぶりの雄で、前回同様めちゃくちゃ怒ってて怖かった・・・汗 今回は鉄砲ではなくFさんの電気ショッカーで一撃で仕留めた! 2018.06.21 食糧自給率100%への挑戦
セルフビルド 大漁!!ドラム缶と角材入手!! 古びたドラム缶… でも、これは半年前に頂いたもの 田舎は何かとゴミがでる。そういう時にドラム缶が1つあれば凄く便利(^.^) (そうだ!猪BBQ用に焼台も作ろう!) 底が抜けてもうボロボロ… お... 2018.06.19 セルフビルド
その他 はじめてのワークショップ ~アースバッグ工法~ 先日、ワークショップを開催した時の様子 毎月お世話になっている「NPO法人おせっ会」で知り合ったご家族で猪BBQ以来の再会となった。ご夫婦で土を篩(ふるい)にかける 2018.06.15 その他
その他 究極の循環型社会~江戸の暮らし方~ 排泄物を買いに来た下肥買い業者 隣の女性をみると臭いは強烈だったに違いないが、農民は糞尿を資源として考え利用していた 江戸後期にはアメリカより300年も早く公衆トイレが出来ており、なんとお茶のサービス付きで、その経費も全... 2018.06.14 その他
セルフビルド 複合発酵トイレ ~あ・うんユニットの紹介~ 先日、埼玉県日高市の柳田ファームにあるバイオトイレの視察に行って来た 写真は養豚場から糞尿がオートメーションで運ばれてきたところでこれを第1発酵槽と呼ぶ 通常ならものすごい臭いだと思うけど、ほとんど臭わなかった ... 2018.06.13 セルフビルド
食糧自給率100%への挑戦 アニマルウェルフェア ~命と健康を考える~ 現代の養豚施設で使用されている妊娠ストール 子取り用の母豚を妊娠期間中(約114日)単頭飼育している 日本の養豚場の妊娠ストールは幅60㎝奥行180㎝ほどで母豚のサイズと同程度 スペースの問題で転回もできないような... 2018.06.12 食糧自給率100%への挑戦
食糧自給率100%への挑戦 夏野菜と梅仕事!~うめぇ酒編~ 固定種のホウレンソウ 思ったより虫もつかない。雑草を敷くこと=草マルチというが太陽の光や水分を適度に調整し土を管理してくれる 草の下の虫たちは有機物を分解しながら土を耕し、死骸は草と混ざり肥料となる (ナウシカの世界みたい!笑) 虫の住処があるおかげで今のところさほど害もない ただし、メロン、スイカ、いちごはダメだった・・・泣 2018.06.11 食糧自給率100%への挑戦
セルフビルド 壁材と割り栗石入手!! 館山でアパート暮らしをしている時、『資材を集めて家をセルフビルドで建てたいんです!』とチラシ片手に材木店回りをしていた その中でY店はアースバッグ工法に興味を持って頂きそれからのお付き合い こうした板モノ は中々手に入り... 2018.06.06 セルフビルド
海土里の駐車場をつくろう 海土里の駐車場を作ろう② これは自作の土ふるい機。コンパネの角度が甘く作り直した二号機 吸い込まれるようにバケツに入っていく(^^) 土、特殊セメント、石灰石を配合 この機械はモルタルもコンクリートも両方練れる優れもの! ... 2018.06.05 海土里の駐車場をつくろう
外構作業~海土里の庭作り~ 危険度300%!!~まさかの崖登り~ 自宅前がこんな感じでツルが絡まりジャングル状態・・・。 向こう側は谷になっており 「倒せば絶対景色よくなるよね~」 妻と話合いチェーンソーで切ることに!! ブイィ~~~ン!! チェーンソーで一気... 2018.06.04 外構作業~海土里の庭作り~