海土里の駐車場をつくろう 海土里の駐車場を作ろう⑤~レベル調整~ これは測量で使うレベルと言われる水準器 水盛り缶でやってみたものの不安なので、ブログ第1弾に出てくるスロープを作ってくれた業者さんに相談したら、レベル確認をしに来てくれることに! 遅くなりましたがホントにありがとうござい... 2018.07.30 海土里の駐車場をつくろう
食糧自給率100%への挑戦 蹄耕法の紹介~もっとも自然な牛乳~ これは北海道旭川市にある斉藤牧場の牛乳 さっぱりしているにも関わらず濃厚な味わい お値段が張るので中々買えませんが、今日はここの牛乳を少し紹介したいと思います。 『斉藤牧場物語~奇跡の牛乳~』 戦後の... 2018.07.29 食糧自給率100%への挑戦
食糧自給率100%への挑戦 健康な野菜・魚・猪肉たち キャベツ以外、全て近所のYさんより頂いた 畑が趣味でかなりの広さを一人で育てている 無農薬なので安心して食べられるのが嬉しい 2018.07.28 食糧自給率100%への挑戦
その他 はじめての排水工事! これは雨水マス 長年浸透マス(地中に吸わせる排水方法)として活躍して来たと思われるが、ここへ来て吸い込まなくなってしまったので排水溝へ流すことにした! 溝をクワで掘っていく 浸透マスにドリルで穴を開... 2018.07.25 その他
その他 解体用テーブルDIYとエアコン取付 猪の内臓を取ったりする時は吊るした方がやり易いんだけど、大きいのは滑車を使ったとしても一人で吊るすのは大変^^; そこで解体用のテーブルを廃材で作ることにした 写真は足4本を切り揃えたところ 廃材なのでほぞ... 2018.07.20 その他
食糧自給率100%への挑戦 絶品!巨大アワビと美味しいモノ達!! これ見たらわかるやろ~ デカイ!!(≧∇≦) 娘の同級生で親子共々仲良くさせてもらってるKさんから頂いた 早速調理💓 シンプルにバター炒め 醤油はいらないけど厚さが重要ダネ 絶... 2018.07.19 食糧自給率100%への挑戦
食糧自給率100%への挑戦 梅干しと野菜たち&猪調理のポイント紹介 はじめての梅干し作り 梅酢に漬けて約3週間、梅雨明けしたので干すことに!! でも、あとからネットで知ったけど、最低1か月は漬けておいた方がいいみたい・・・汗 (日が浅いと塩辛くマイルドにならないとか・・・) ... 2018.07.10 食糧自給率100%への挑戦
外構作業~海土里の庭作り~ 花壇作りとリニューアルした篩器 ガタガタし出したので篩器(ふるいき)をリニューアルする! ミックスモルタルと言って石灰石なしバージョンを作るのに細かい目のふるいも下地で使うで自作することにした 矢印の塩ビの中に鉄パイプがはいっている。当初その塩ビを回転させる考えだったがあまり上手く行かなかった そこで塩ビをカットし鉄パイプを剥き出しにしてふるい器の底面にトタンを取り付け鉄と鉄で滑らせ動きを良くしようという考え 果たして上手くいくのか?^^; 2018.07.05 外構作業~海土里の庭作り~
海土里の駐車場をつくろう 海土里の駐車場を作ろう④~お借りしたユンボ編~ 白浜生コン跡地にレーシング場を作る為、このユンボを購入し3年かかって整地したYさん(スゴイ!(>_<)ゞ) 今回、そのメカニックの方よりお借りしました(^.^) 山道がこの梅雨と猪のダブル攻撃でぐちゃ... 2018.07.04 海土里の駐車場をつくろう
海土里の駐車場をつくろう 海土里の駐車場を作ろう③~アースバッグの土留め完成~ 駐車場を拡張するためアースバッグで土留めを作る事に! その基礎作りの様子 梅雨はどうしても作業が捗らなかったが、明けてからは灼熱地獄やね!!笑 2018.07.03 海土里の駐車場をつくろう