8月4日~5日の2日間白浜でお祭り開催!!
出身地の市川ではこうした山車(だし)などなかったのでとても新鮮!
だんじり祭りとかはテレビで見たことあったけど、同じ山車でも地域によって様々だねぇ~
いつからかは分からないけど、昔から受け継がれて来た伝統
その太鼓と笛のリズムが何とも心地良かったな♪
しかし、青年が少ないらしくOBの方も総出で引っ張ったりしていた
近所のSさんは美容師さん
ご厚意でセットアップして下さいました!
Sさん、ありがとうございます!!
可愛いねぇ~~♥
「えへへ・・・」と照れ笑い
小学4年ぐらいから上手く叩けるようになるみたいだけど、ちょっとだけ!
初挑戦で山車の太鼓を叩く!!
そのあとはずっと上に乗りっぱなし!!
僕が住んでいる地域は本郷区というところで、その他に3つ区があり山車は全部で4台ある!
装飾はそれぞれの区の特徴が出ている作りとなっている
これはダンスバトルみたいなもので、ホントにあと数センチでぶつかる!と言うところまで近付き、テンポの速い太鼓を打ち始める!!
♪デンデンデン~デンデンデン♬ 1番盛り上がるところ!!
『フォー!フォーー!』と叫ぶ女性もいた!笑
昼から始まり夜の10時までぶっ通しで、なんと子ども達がメインで叩き続けるのだから驚きだ
もちろん交代制だが、順番待ちでみんな叩きたいのだとか…
そりゃ~手の皮も剥けるわ!(^.^)
僕は体調があまり良くなかったので初日の17時から2時間ぐらい参加して帰って来たけど、娘はずっと山車に乗って楽しかった様子
来年は参加出来るといいな(^^)
コメント