2月9日に鴨川市大山千枚田に行ってある人物にお会いして来た!
以前から地域通貨には興味があった。しかし実際どんなものでどれくらい流通しているのか?猪肉や鶏卵など無許可では通常販売出来ないものも取り扱いOKなのか?疑問が沢山あったので千葉県の地域通貨『安房マネー』の運営者に直接聞くことにした!
林良樹さんという方と電話で色々話すとなんと猪肉、猪肉の加工品、鶏卵など全て取り扱いOKとのことヾ(≧∇≦)
(自己責任のもと、お互いが了承しあえるのなら何でも取り引きOK!)
現在、300名近くが加盟しており、地域通貨を通してコミュニティが生まれているとのこと。また、そのコミュニティをとても大切にしていることを知った。
その後、メールで自己紹介をしたり考え方などを共有した。
すると、似たような境遇もあり、是非遊びに来て下さいとのことで、ウーファーのちずちゃんとビルダーのメグちゃんと妻の4人で行くことにしたのだ(^.^)
前置きが長くなったけど、これは無印良品とのコラボで建てた建物
なぜ?ここに?大企業が???
その説明をすると…
林さんは小学2年生の頃、問題児扱いされ特別学級へ入れさせられる。その担当教諭からは将来の人生まで否定され、それがトラウマに…
高校は卒業するも自分の価値を見いだせず、自分探しの旅にアメリカへと向かった。
そこでネイティブアメリカンとの衝撃的な出会いで人生が変わっていく・・・
『見る』のではない『感じる』
ネイティブアメリカンの教えや、ヨーロッパでの自然農の体験を通じて『農』に目覚めた林さんは導かれるように鴨川市にある人里離れた限界集落の村へと2000年に移住する。
当時1995年に地下鉄サリン事件があり、いくら田舎暮らしがしたいと説明しても全く信じてもらえず「おめぇオウムだろ?」とまで言われたそうですw
そこから口ではなく行動で分かってもらおうと必死に働く林さん
身ごもった奧さんと一緒にボロボロだった廃屋の古民家からのスタート
近くの製材所で働きながら土日に廃屋をコツコツ修繕しながら、田んぼや畑、果樹の栽培など、それはそれは血のにじむような努力をされました!
(その歴史の話しを聞いているうちに涙がでそうになりました・・・(T.T)
毎日一生懸命働き、村人から徐々に信用され棚田でのアゼの作り方からはじまり、用水路や溜池もない天然の雨だけで稲作を行う先人達の叡智が詰まったお米の作り方を学ぶ・・・
また果樹の栽培の仕方など多岐に渡る百姓仕事を学び、この地方にあった伝統工法の炭焼きまで村の長老たちから継承し炭作りをするようにまでなる。これはホントにホントに凄いことで感動しっぱなしの林さんのお話し!!
そして、こうした伝統的な暮らし方をもっとより多くの人に知ってもらおうと活動の幅を広げた。
そんな時3.11が…
すぐさま空いた校舎を被災者を受け入れるように活動を起こした。
地方には沢山の空いた家や食料がある。地方にも役にたつことが沢山あることを知った林さんは、そうした経験を通じ企業や大学、行政と共に活動した方が遙かに幅が広がることを思いつく。
そこである人に相談。その方のアドバイスで無印良品に一通の熱いメールを送った…
すると社長から連絡がありすぐに幹部と共に来られたそうです。
(溢れ出る情熱には信じられない奇跡が起こる!!)
これからの社会は地方が都会を支え、都会が地方に還元する。大量生産、大量消費の時代は終焉を迎え、循環型の社会へとなっていく。
そうした考えのもと、未来型オフィスの建物がシンボルとして建設されたのだ。
これがそうだ!!
廃材や全てホームセンターで手に入る材料で作られている!
窓も昔ながらの開閉式だ!!
3面解放できる作り!もちろん戸も閉められる!!
段違い階段!!ロフトがあるような家はこれ作ったら最高にかっこいいし、超ぉ~上り下りしやすい!!※詳しくは「段違い階段」で検索してね!!
そして毎年、多くの学生や社会人、また無印良品関係の人々がここの棚田に集まり、お米作りを体験する。
地元住民+新住民+通い住民とその活動はどんどん幅を広げた。
ここ安房の地は1000年かけて森を開き斜面を削り、棚田を作ったそうです。
林さんはそんな棚田をみてこう言います「命の彫刻」
(あぁ~なんて素敵な表現なのだろう!!)
今、日本のエネルギー自給率は8%で食料自給率は38%。輸入がストップすれば餓死者が大量にでると警鐘を鳴らす林さん。
そんな危険な国を何とかしたい…。
都会から僅か二時間でこうした伝統的な自然が残っている
こうした都会と地方を繋ぐ架け橋を世界中に広めたい!!
林さんはそう熱く語り、人生をかけて活動されている姿に我々一同は深く深く感動し共鳴した!!
これは炭焼き釜
写真は古民家の土間にあるベンチ型ロケットストーブ!
林さんとツーショット♪
【あとがき】
幼少のころ自分の居場所がなかった林さん。自分のミッションとポジションをこの場所に見つけた!!
僕もここ海土里で自分の命を!自分の魂を使い果たしたい!!
溢れ出るこの情熱をスパークするぜ!!!
【番外編】
11月中旬から約2カ月海土里に滞在していたゆうくんがまた新たな旅へと出発した!
2カ月間、お疲れさまでした!そしてありがとうございました(^.^)
その二日後にまさくんも東京へと戻っていった!!
短い間だったけどありがとうね!!
2月に入ってからはウーファーのまっつんとちずちゃん!
あとアースバッグのワークショップで同期だったメグちゃんが来てくれた!
まっつん 2泊3日ありがとう♬
先日、廃材エコヴィレッジゆるゆるの村長、飛龍さんによる開拓をテーマとしたトークイベントをハレルヤ村の村長と3人によるzoomというテレビ電話でトークショーを行った。
ハレルヤ村、村長よしくんは年始に海土里にも来てくれていて、その時チェーンソーの研ぎ機を教わったので、真似して購入したのが写真のソレ!
めちゃくちゃ楽ちんにギンギンに研げる!これは買ってホント大正解!!オススメです!
【番外編②】
年末から40日間、雨の日も風の強い日も娘の送り向かいをバイクに乗り続けた!
買い物も妻とリュックを背負い出かけた風を感じる日々…。
遂に終止符が!w
じゃ~ん!念願だった天ぷらカーに改造出来るグランドハイエースを購入!!
40日間探してついに見つけた最高の中古車!!
ゲストハウスオープン後 は油田開発を行い廃油を集められるお店を開拓する!!
十分な廃油回収ルートが確立されたのち、天ぷらカーへの改造に踏み切ろうと思う!
天ぷらカーとは?廃油で走る車だよ~ん♬
詳しくはネットで検索してね!!おもろ~♬
コメント