こんな感じに緑を入れた駐車場を作る!
草は「タマリュウ」という
※写真はイメージ(ネットより引用)
タマリュウを入れる箇所の型枠を作る為、廃材の木を同じ大きさにカット!
貫板の間にそれをいれて鉄筋を打ち込み固定する(タマリュウの幅は8㎝に設定!)
これはワイヤーメッシュなどを結束線で連結する時に使うハッカーという道具
市川の自宅を売り出し中の時、約1年半建築現場で働いた時にやり方を覚えた思い出のハッカー!(^.^)
クルクルっと♬
ワイヤーメッシュを敷いて結束線で連結!!
コンクリートの厚さは10㎝!
ちょうど真ん中にワイヤーメッシュが来るようにスペーサーという石を入れて5㎝の高さに調整する!
ワイヤーメッシュ一枚に付き8個を均等に置いていく!
こんな感じに!
浮いてた箇所があったので結束線でしっかり固定!
このクルクルは意外と好き♥
天端の位置に水糸を張って貫板の高さを調整!
生コンを打つ際、高さの調整が難しい。そこで目印にこの鉄筋が役にたつ!!
天端の位置に水糸を張ってそのレベルに合わせて打ち込む!
そして鉄筋の頭まで生コンを入れ均しながら抜いていく作戦だ!
細かいところの隙間もしっかり埋めて・・・
生コン打設前の準備完了!!
【あとがき】
駐車場を作りはじめて早数か月、ホントに色々あった・・・
自給自足を目指すと一つに集中できないことも学んだ!笑
途中、畑仕事やら猪の解体とか鶏小屋とか・・・etc
だけど、とうとう、遂に終わりが見えたぞぉ~~!わ~い!!ヾ(≧∇≦)
あ・と・は・打設のみ!!
仕事は段取り8割!準備万端でスタートを迎えたい!!
やったるぜぇ~~~ット!!
コメント