コンクリート打設後の様子
洗い出しは上澄みをホースを使い水で流す
その時にノロと言われるものが大量に出る
それが型枠の隙間にびっしり・・・
打設終了後、固まる前に取ればいいんだけど疲れ果ててね…^^;
そこでハンマードリルをNさんよりお借りして取ることに!!
ズドドドド・・・・・
中を掻き出し・・・
貫板を外すとこんな感じ♬
貫板には釘がビッシリ!妻が一つずつ丁寧に抜いてくれた♥
まだ使える貫板は取って置く!
ディスクグラインダー「人研ぎ」!!
はじめ、コンクリート用の荒削りようの研磨でやっていたけど、すぐに刃がなくなってしまった・・・
そこで1980円もするダイヤモンド製のを購入!!
いつもお手伝いしてくれているSさんがやってくれました!
ありがとうございます(^.^)
こんな感じ♬
設計段階ではタマリュウをいれる予定だったんだけど、根腐れなどもよく起こすそうなので人工芝をいれることにした!!すると・・・
こんな感じ♬最近ではリアル人口芝と言ってかなり品質がホンモノに近いものに!
周りにはレッドロックという石をコメリで約10㎡分の100袋買った!
1袋398円だったけど、大量に買うと298円と安くなった♬
あとは周りのアースバッグを仕上げて完成となる!!
もうひと踏ん張りやヾ(≧∇≦)
【番外編①】
これはポリカボネートといって中に空気層があるモノ
これを窓枠にピッタリはめ込むと二重窓となり、暖房効果が格段に上がる!!
薪ストーブも出して冬に備えての準備をした♬
↓関連記事だよん♪

【番外編②】
お尻が見事に裂けた!笑
久しぶりに針仕事をしたよん♪
作業着はボロボロになるまで履いて、その次はボロとして活用!
江戸時代の先人達を見習う!笑
↓江戸時代好きな方に読んで欲しい記事♬

【番外編③】
先日、Hさんより嬉しいメールが♬
「ブログ見て、ウチにも使っていない布団があるけどいります?」
早速、頂いて来ました(^.^)
○○旅館からも頂いたんだけど、少し足りなかったので布団は買おうと思っていたけど、結局頂きモノで全て賄えてしまった!w
ホントに感謝しかない!!
Hさん、ありがとうございました(≧∇≦)b
コメント