3トンユンボと3トンダンプのレンタルは高額
レンタルした時は一度に色々な仕事をしたいとつい思ってしまう!笑
今回は鶏小屋の基礎や、アースバック用に運んだ残土の篩(ふるい)をやるつもりだっだが、ついでに芝生の整地までしちゃえ!とかなり欲張った内容にしてしまった
これが過酷な作業のはじまりだとは知らずに・・・
現状、写真の通り大きな石や笹の根が沢山ある
これはスケルトンバケットと言って石や木の根などを除礫できるもの
今回、最も細かい目4cm角のバケットをレンタルした
※写真はネットより引用
ガンガン掘ってドンドン篩にかけてジャンジャン積む!!
掘れば掘るほど出てくる笹の根の山、山、山・・・(;゚д゚)
篩にかけながらなので、やたら時間がかかる・・・
それでも3トンダンプはすぐにいっぱいに!!
ふぅ~これでようやく1/4程度
海土里は1000坪あり、今回その約半分を除礫・整地・芝生の種撒きをしようとするんだから大変だよね!^^;
篩ってる様子
これで除礫作業がやっと終わった・・・
朝7時前から夜暗くなるまでぶっ通し!
休憩もお昼休みぐらいしか取らなくてまる3日間かかった(T_T)
(お尻の皮も剥けました!イタタタ…笑)
これで3トンダンプ2杯分だが、何十杯除礫したか分からない
最後はFさんによるトラクターでの整地
3時間かけてキレイにして下さいました!
Fさん、ホントにいつもありがとうございます(>_<)
その後の転圧は3トンユンボのキャタピラーで一気に締め固めた!!
これで均して種蒔きしておしまいにしようと思っていたら・・・
不陸がちょっと気になりはじめてしまった…
う~ん、少々凸凹があってもいいかなぁ~。でも一生のことだしぃ~
散々悩んだ結果、やはり水糸を張りもう1日だけユンボをレンタルして完璧に仕上げようと決意!!
Sさんの他にHさんも応援に来てくれました(^.^)
水糸を頼りにユンボで微調整する作業が続くが、駐車場作りで要領は掴んでいたので早い!
俺 とHさんでユンボ&トンボで均し、Sさんがプレートで転圧(小さな石を地中に埋め込む!)、妻が残った石や笹の根などを拾って行く4人体制!
昼休みも返上で転圧をかける!(これが砂地で全く進まず超ぉ~過酷!)
転圧後の様子(よぉぉ~く見ると波打ってる!笑)
9割以上、Sさんがこのキツイキツイ作業をしてくれました!!
本当にありがとうございました!!(それと手首大丈夫ですか?)
そして、仕上げのトンボで均し種を蒔くと…
完成!!!!!!
うぁぁぁ~めっちゃ美しい!!
水勾配も1%かけてるので完璧や!!
業者かっ!!
最近、我ながらDIYのレベルを超えて来たように思う!笑
あとがき
協力してくれたお二人のおかげで、納得の超ぉ~キレイな整地が出来た
台風前日という時間に追われながらの作業ではあったけど、達成感がハンパじゃない!
一生記憶に残る過酷な作業であったことは間違いないね!笑
ここが緑一面になるかどうかだって?
種からだと成長するまで雑草取りが大変と聞く…
海土里の挑戦はまだまだ続く
(えぇぇ~まだ続くの~(;゚д゚)
コメント