これは雨水マス
長年浸透マス(地中に吸わせる排水方法)として活躍して来たと思われるが、ここへ来て吸い込まなくなってしまったので排水溝へ流すことにした!
溝をクワで掘っていく
浸透マスにドリルで穴を開け、ジグソーで丸くカット
塩ビパイプを差し込み外側からパテで隙間を埋める
写真では分かり難いけど大きな木の根っこがあって真っ直ぐに出来ない
45度の継手を接続し迂回した
土を被せてOK!!
これはネトロンパイプ(暗渠パイプ)と言って水溜まりや水はけの悪い場所の地中に埋めて排水経路を作るためのモノ
こちらも人力パワーで溝掘り!!笑
土がパイプの中に入らないように防草シートでグルグル巻いて埋める
土があまりにも石ころだらけだったので篩器でふってから埋めた!
これで水溜りと雨水の排水は解消された!わーい!
(側溝に流す場合は市の許可が必要だよ)
【番外編】
伸び放題の草たち・・・
敷地全部刈ったら一日かかった・・・汗
(写真はこれで1/4ぐらいかな?w)
因みに刈りながら草寄せするとあとが楽!!
乾燥させてそのままファイヤー!
ここはリフォーム時大急ぎで作った食器棚
使い勝手が悪いので直すことに
写真は食器を全部出したところ
家にあったポリカボネートに取っ手を付けて引き戸に
中も余っていた薄い板を壁に化粧し、合板で台を3段作った
レールは買ったけど、コメリで数百円で済んだ
あとがき
開拓していくとこうした排水も大きく変わっていくので場合によっては工事が必要になる
基本は地下浸透だが他にも水溜りになる箇所もある
こうした工事は想定外が多く、しかもめちゃくちゃ大変(汗)
ただ、快適になっていくことは間違いない!!
超ぉぉ~~地味な作業だけど頑張るどー!!
コメント