ウチに来るまでの山道
もう少しで崩れそう(;゚д゚)
この木が引っ張っているのは間違いない!足場が悪いので体にロープを巻き付けながら切ることにした!
印を付けて受け口を作り…
チェーンソーでガンガン切っていく!
やりづらい態勢やなぁ~w
受け口完成!
角度は状況次第だけど、大体30~45度ぐらい!1/3まで刃を入れるイメージ!
幹が太い場合は左右をスリムにする加工をする!そうしないとチェーンソーの刃が届かない!
刃が届くのを確認したら、受け口の高さ2/3ぐらいを一気に切っていく!
バキバキずっどぉ~ん!
切り口が折れているところが『ツル』と呼ばれている箇所!
素人でも教科書通りに切れば、こうした太い木でも思った方向に正確に倒せる!!
鶏小屋のドアが飛び、硝子が割れてしまったので直すことに!
以前、Nさんから頂いたプラスチックの板。ちょうど良い厚さだったのでカットしてはめた!
じゃ~ん!硝子ではなくなってしまったけど、直って良かった!
こちらは崩落現場!
道を出来るだけ山側(右側)に寄せるため砂利を敷いた!!
東京に住むSさんより救援物資として沢山のブルーシート、ロープなどを頂いた!
これらは必要な方へと配給させてもらいました!
ありがとうございました!!
鋸南町に住む友人宅のブルーシート張りのお手伝い!!
お昼休みにハイチーズ!!
翌日の雨にギリギリ間に合ってセーフ!!
その帰り道
市役所の災害ゴミ置き場
かなりの量があるけど、復興作業はまだまだ始まったばかりだ!
割れた瓦の山もスゴイ!
救援物資を届けてくれたSさんは地ビール工場の社長さん❤
嬉しい差し入れもあり感謝感謝です(^.^)
ゴミを清掃センターへ持って行ったらなんとパンクしてしまった (T.T)
何、踏んだんだろう???
雨が降る中、タイヤ交換!
結局、パンク修理も出来ないぐらいの穴が空いていたので新品を購入することに!15000円の手痛い出費となった(T.T)
【あとがき】
修復作業はまだまだあるけど、自分達のペースでコツコツやっていこうと思う。
台風15号のあと、ご近所でいつもお世話になっているFさんの依頼で地元の土木業者のお手伝いをすることに!
毎日倒木を切って切って切りまくった!!
ゲストハウスのグランドオープンが遅れていることもあり、実はその流れでその業者で今も週2日ほど働いている。
あと、友人の紹介で花農家さんでもアルバイトをはじめている!
ビニールハウスの解体やら、花の苗の植え付けなど、こちらは夫婦でやっている。
ゲストハウスの方が思い通りに行かなく、また台風の影響もあり、9月から10月中旬ぐらいの1ヵ月半、心と体のバランスが崩れてしまった。
体が重く、気力も湧いて来ない…
疲れもあったのかな?
とにかく心に身を任せた生活をした!w
そのおかげなのか?
またやる気が出て来てよかった!
思い通りに行かなくても、それを受け入れてとにかく前進あるのみやなぁ~!!で、疲れたら休む!w
春頃から風呂ドームの建築がスタート出来たらいいなぁ~と思う今日この頃です(^.^)