昨年の12月に引っ越したあと崖下を妻と二人で散策♥
「どこまでがウチの敷地かなぁ~?」なぁ~んて言いながら歩いていたら・・・
「なんだあれ?」
古井戸を発見!!笑
恐る恐る蓋を開けて中を覗くと結構水が入っている(^.^)
以前、鉄腕ダッシュで井戸洗いというのをやっていたのを思い出し、その場でいつかやろうと心に誓った!
で、今回そのいつかがやって来た!笑
先日知り合いからポンプと高圧洗浄機を借りられることになったので意を決してやることにした!
因みに現在住んでいる家は打ち抜き井戸と言って直径15cm程度の穴をあけたタイプで、今回発見したのは直径1mぐらいある。これが掘り抜き井戸だ!
写真は崖下へと降りていくところ
下からみるとこんな感じ!
電源も延長して何とか届いた!
もう一つ梯子をかけて降りるとこんな感じで、ちょっと先に行くと・・・
じゃ~ん!これが掘り抜き井戸!
ポンプはご覧の通り使い物にならない
中を覗き、もし落ちたら?と想像するとマジで怖い・・・
石にロープを付けて測ったところ、底まで9m、水深3mで水量は結構ありそう
早速、井戸洗いの準備に取り掛かりやぐらを組む!
杭を打ち番線でしっかりと固定する
井戸洗いで怖いのが長年使われず有機物などが腐敗しガスが発生していること
また、腐卵臭がする硫化水素もあったりするそうな・・・
プロの方でも命を落とすそうです(°°;)
井戸洗いは大変危険な作業!
まずはローソクを使って酸素があるか確認!
そーっと降ろしていく・・・
火は消えなかった。どうやら酸素はあるようだ!
コメリで水中ポンプと送風用の蛇腹ダクトをレンタルした!
知り合いから借りた水中ポンプは小型の6m用でNG(借りた時にメートルを気にしてなかったエヘッ^^;)
そこで急遽近所の方にお願いしてお借りすることに!
が、調子が悪く吸わない…
仕方なくコメリで借りたのだがこれも動かない…
これってやるなってことかな?と思うぐらいトラブルが続いた(T.T)
最終的に東京レンタルで2台借りて、井戸の途中にバケツを用意し中継して汲みだすことに!
それでやっと汲みだしに成功!!笑
ドバドバでる!30分かからないで全部出たかな!
これは以前、Mさんより頂戴した「スライダー」二連式になっており、ひもを引っ張ると伸ばせる仕組み
但し、これ6mしかなく3m足りない・・・
どうしよ?ロープで自力で上がるか?いや狭い中で万が一があったら・・・
で、結局水出しまでするがこのまま突入するのは危険と判断し、この日は中に入らずこれで終了とした
さぁ~この課題をどうクリアすっかな!!
後編へとつづく
コメント