
アースバッグ建築⑳給排水工事
井戸ポンプ用の電源がないので、自分で引っ張ることにした! まず、壁に穴を空けて電気の線(VVFケーブル2.0mm2芯)を通す!...
井戸ポンプ用の電源がないので、自分で引っ張ることにした! まず、壁に穴を空けて電気の線(VVFケーブル2.0mm2芯)を通す!...
本格的な土間造りのワークショップを4月22日、23日の二日間に渡り開催した! 講師は松葉英太郎氏(えーちゃん)はなぶさ庭緑の代表!! 1級造園施工管理技士、2級土木施工管理技士、樹木医など数多くの資格と実績を兼ね備えたベテラン職人です!!
えぇーいつの間にそんなに大きくなったのぉー?っと良く言われるw 10月に誕生してからウチで飼っている房総地鶏 最近、食欲...
梁のところへシーリングファンを取り付ける その為の電気配管・配線をしとくことにした!! 雨の日は基本的に中での作業となる♬
大工さんとYさんによるスーパーコンビプレーで瞬く間に外壁の合板が取付られた♬
宴の前にソーセージの仕込み♬ 今回は塩、ローズマリーをそれぞれ1.4%、肉2.5kgに対し500gの脂、赤ワイン、黒胡椒を適宜...
木造屋根の工程に入る♬ 驚きの足場作りがこれ!! 柱に間柱を打ち付け、その高さに足場板を乗せる方法!!! ...
大工のKさんに入ってもらい急ピッチで屋根を作って行く!! 90㎜高の垂木を30㎜ドリルで穴をあけたところへ120㎜のコーススレッドで脳天打ち!!
だいぶご無沙汰のブログを再開します!!!^^; 屋根もほぼ出来上がりました!実はプロの大工さんに1人入ってもらい超ぉ~絶スピー...
屋根作りの工程に入る これは巨大梁に乗せる母屋! 最大で3m飛ばすので幅105mm×高120mmの米松にして強度を出した...