土地は買ったものの現状は背丈ほどある草がボーボー状態
まずはこれらと格闘する
家の玄関が見えてくる
お次はビビりながらのチェーンソー
オラオラオラ・・・
細い枝に向かって気合いは空回りするがアクセル全開!!
そしてこのカビ臭く汚い和室から戦うことにする
壁紙と畳をどかす
ボードの継ぎ目にファイバーテープを貼ったり、パテで下地を補修する
隙間にはコーキングを打ち下地を仕上げ、「やまと漆喰」を塗ると・・・
どど~ん!!こんな感じ!漆喰のいい匂いぃぃ~
最後に床にコルクのクッションフロアを貼って完成!!
ここをネタ場と休憩場所にした(のちの寝室だよ)
お次は壁のぶち抜き作業に取り掛かるぜ!!
と、ここで顔ぐらいデカイ、アシダカグモが4匹現れる・・・
ひゃ~~びっくりしてのけぞるも何とか撃退!!(写真撮り忘れた)
バールとハンマーでガンガン解体する!!うおおおぉぉぉ~~!!
床もボロボロ・・・。木の腐った匂いの中、わんさか出るわ出るわ虫との格闘!!
全戦全勝したが妻は逃げたのは言うまでもない
水回り系はすべてやり直した。洗濯機置き場、洗面所、キッチンにそれぞれお湯と水の給水管を設置
排水ルートを考え排水管を1/100の傾斜を付けながら固定して行く
根太が宙に浮いていたりして・・・
割れたブロックの上に補強材を入れしっかり固定させる
他箇所にも補強材を入れる そのあと消石灰を撒いてその上から建築用ポリシートで覆う
断熱材はなんと格安の発砲スチロールにガムテープはもらい物!笑
気密性を高め虫の侵入を防ぐ!!
構造用合板をカットし浮かないようビスで固定していく
貼り終えたところを妻が掃除してくれてる!(サンキュー!)
(どうか虫さん来ないでね!)
お次は天井。解体してたらなんと蜂の巣が・・・
右下にある物体がそれ!
屋根を見たら木漏れ日が・・・
ここから♪ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ♪
この柱は邪魔!構造的に切っても問題ないのでCUTすることに!!
横梁を入れぶら下がる!笑
野縁で天井の下地をつくりカラーベニヤを貼れば完成!
続いてお風呂。もともとシャワールームだったらしく、排水溝が浴槽の真下とありえない位置に存在。蓋をして新たに穴を開けるのだが・・・。
こんな道具を使って
もの凄い粉じんの中、はつっていくと・・・
見事貫通!!外側から排水パイプを通し仮固定させる。
あとはレベルを決め水がこの排水溝に流れる用に床全面にモルタルを打つ!
その上に浴室用クッションフロアを貼って、壁を塗装して完成!!
玄関もツーバイフォー材を買って来てオリジナルドアを作成。野地板を妻がガスバーナーで焼いてくれたものを鎧張りすると・・・
どどーん!!こんな感じに変身した!!
こうして怒涛のリフォームはキッチン以外何とか住める状態?まで持っていくことができた。
引っ越しも知人の助けもあって12月28日に無事完了。
(おせっ会メンバーの方達へ その節は手伝って下さりありがとうございました)
11月26日引き渡しの12月末までの賃貸契約だったので、1か月でホントに間に合うのか?と不安の中、とにかく夫婦で力を合わせてがむしゃらに頑張った。
年明け後はキッチンやカウンターを作り、収納棚や二重窓、薪ストーブに快適に暮らすための細かな作業が2月まで続いた。
後半は怒涛のセルフリフォーム~収納番外編~に続く
コメント