3回目のイノシシ解体!
今回はくくり罠ではなく檻の中にかかった40kgぐらいの雄!
まだ雌には出会っていない
噂では柔らかくて美味しいとか・・・。
早速、Fさんとばらしにかかる!
今回娘の同級生とその妹も見学
命の授業を背中で行った
娘には魚のさばくところも沢山見せていたし、本人も興味を持ちよく観察していた。友人家族もそういう前段階はあったみたいで今回、話し合った結果見せてみようということになり実現した
そのうち・・・
とは思っていたが友人家族に押される形で解体見学デビューを果たした3人であった
K君「旨そう!」
これには大人達もびっくりした!笑
余分な脂や筋を取っているところ
こうした細かい作業は大事!!
シートも毎日取り換え5日間冷蔵庫で熟成させる!
家族が大絶賛した内ロース(ヒレ)
1頭でたったこれしか取れない希少部位
こんなに柔らかく美味しいヒレカツは食べたことがない!!
キングオブひれカツ間違いなしだね(≧∇≦)b
定番の焼き肉♥
友人家族のお宅へはじめてのケータリング!
お刺身のあとはツマをサラダにリニューアルしたら好評だった(^.^)
お肉もね♥
これは前回漬けていた梅シロップ!
自家製炭酸水で割って飲むとめちゃくちゃ旨い!!
夜は焼酎で・・・笑
甘いので1日1杯と決めている!
でも、たまに2杯いっちゃう時もあるけどね!エヘッ(^_^;)
残ったしわしわ梅はジャムに利用!
タルトとかにしたら美味しいのかな?
【番外編】
娘にとってはじめてのボーリング
友達が丁寧に教えてくれている
もう父の出番はない…泣
ほりゃ~~♥
お次はお父ちゃんの番!
でいやぁ~!
恰好だけ・・・
娘の方が先にストライクを出す(;゚д゚)
【あとがき】
魚→解体写真→解体動画と段階を踏んで行こうと思っていたけど、余計な心配だった
これには勿論、賛否両論あるけど海土里では解体は外せない食育だと考えている
実際、娘に感想を聞くと『ビックリした』の一言で『あたし、猪だぁ~い好き』とバクバク食べていた
俺も3回目となるとどう上手く解体、熟成、掃除して調理するか?内蔵までまだ食していないが無駄なく命を頂くことにフォーカスしている
それが自然だし、そこにやりがいと感謝を感じずにはいられない
また、多くの人から美味しいと絶賛の声も頂戴している
一方、この地域だけでも年間何百頭も害獣として食さず埋められいる現実もある
かつてニホンオオカミがいた時代は生態系のバランスが取れていたという
明治に絶滅し、昭和に獣害被害が出るようになったとか
海外ではオオカミの再導入で被害は少なくなったようだが、日本では難しいみたい
話しが大きくなってしまったが、今こうして解体の機会を貰ってるので大切に頂こうと思う
猪肉が大好きな娘へ
お父ちゃんはもっともっとスキルアップして頑張るでぇ~(^.^)