先日、ハンマードリルをNさんよりお借りした際、鯵、真鯛、イトヨリダイを頂きました!
Nさんは退職後、十数年前にこちらへ来てご夫婦で土地を開拓された大先輩!!
釣りが趣味で、なんと自家用の船までお持ちの本格派!!
魚は早速お寿司に!!(写真は鯵だよん♪)
酢飯は無添加の調味料を使い、ためしてガッテンのレシピで作るとめちゃくちゃウマし!!
高級魚のイトヨリダイも♬
船上で活締めしてるので鮮度も◎
とっても美味しく頂きました!
Nさんありがとうございました!
(お返しには土曜に解体した猪のヒレ肉をお持ちしました♥)
この写真は5月26日にいつもお世話になっている移住者交流会
「NPOおせっ会」での田植え作業の様子

↑海土里の関連記事だよん♪
合わせてご覧あれぇ~(^.^)
9月9日はじめての稲刈り体験♥
出来た玄米をわざわざHさんが持ってきて下さいました!
Hさんありがとうございます!
無農薬の玄米は安心して食べられる♬
栄養満点!ホント自然の恵みに感謝やね!
土曜日に久しぶりに猪の解体をした!!
心臓(ハツ)とレバーを獲ったあとすぐさま切れ込みをいくつも入れて流水で徹底的に血を流した!以前から頸動脈からの放血をよくやってはいたが、ハツとレバーは切れ込みは入れてなかったからなのか?食べるとまだ血生臭かった・・・
そこで今回やり方を変えてみた!
鮮度が命なので急速に冷やしてから、ペット用のシートでグルグル巻きにして冷蔵庫で一晩水抜き!!
翌日、水気が抜けたところでジップロックで空気を出来るだけ抜いて冷凍庫へ♬
レバーはソーセージ作りに使おうと思う!果たしてどんな味になるのか?楽しみやね♬
【あとがき】
久しぶりの解体作業だったので、ちょっと忘れていた。
その晩復習のためプロの解体動画を何回も見てはイメージトレーニングをした!
何でもそうだと思うけどイメージ出来ることは現実でも何回か練習すればできるようになる!
逆にイメージが出来ないとなにをしても上手くいかない!
(生き方もイメージやなぁ~どんな暮らし方をするか?なんかもね♬)
あと、人に何かを伝える時もイメージを共有しようと意識しているけど、これは中々難しいね・・・笑
解体後の背骨には少しお肉がついている。脊髄など出汁が結構でるようだけど、まだそこには至っていない。
そこで試しに鶏にあげたらガツガツ食べてた!笑
あとくくり罠のせいで前足は筋肉がズタズタになっていることが多く内出血も酷い・・・
そうした部位は今までどうすることもできないので外して処分していたけど、鶏はそれを喜んで食べてくれることが分かった
ただ、肺は食べなかったなぁ~、内臓は苦手なのか???
試行錯誤の連続だけど海土里の自給自足実験はつづく・・・
【追記】
豚コレラ問題は色々調べた結果、対策を練ることに!
主な症状として
①下痢になるので便をみる
②リンパが腫れる
③腎臓に点出血が見られる
色々と症状があったが獣医ではない素人ですぐ見分けがつくのはこの3つ
コレラに感染している猪を食べても問題ないとのことだが、「今のところ」の話しで確約はない!ジビエを食する以上、自分で判断を下さなければならない!
感染したリンパと腎臓の写真は既にインプットした!記憶力の弱い俺だけど自分のこととなったら話しは別やな!笑
コレラ見つけたら保健所に連絡した方がいいのかな?遭遇しないことを祈ろう!!
コメント