古びたドラム缶…
でも、これは半年前に頂いたもの
田舎は何かとゴミがでる。そういう時にドラム缶が1つあれば凄く便利(^.^)
(そうだ!猪BBQ用に焼台も作ろう!)
底が抜けてもうボロボロ…
お疲れ様でした!
キレイなドラム缶♥
この他にペール缶も6つ頂いてる!
大量に来た角材!この山が…
5つある!笑
実際使えるのは1/3程度かなぁ~?
(仕分けが大変…汗)
これらはまず床材に使おうと考えている!
しかもズラーッと隙間なく横に並べる感じで!笑
木材の断熱性は非常に高い
真冬の無垢のフローリングにヒヤッと感がないことからも熱伝導率はかなり低いことで知られている
フローリングの厚さは大体10~30㎜程度。それが10㎝もあったら?
角材と角材の隙間にしっかりコーキングして気密性を高めれば断熱材は要らないんじゃね?
廃材で凸凹しているから天端にはレベラー(水平をとるモルタル)を撒けばいいし、底面は腐敗し易いので防腐塗料を塗って対策すればOKでしょう!
こうすれば大引、根太、断熱材、合板 などの床材の代替が可能!
必要なのはレベラーとその上に敷く仕上げ用の床材だけやね!
先日、頂いた板材
虫がわくので皮むきをしている様子
1枚1枚丁寧に剥いでいく
どどーん!
やってればそのうち終わる作業は音楽ガンガン♪でやっつけるべし!
あとがき
駐車場作りと同時にこうした材料集めや準備に時間を費やしている
予算的にも助かるがこうした行動一つで捨てられていくモノをリユースできるのが何よりも嬉しくワクワクする!
予定は未定だが、駐車場が出来たら鶏小屋を作ろうかな♪
【番外編】
まだ見ぬモグラの掘り返しあと
見つけたら是非とも捕まえたい!笑
6年?ぐらい前に買ったノートPC…
たまに電源が急に落ちる不具合が発生していて困っていた
義理の父から『持って行きなぁ~』
ホントにいつもありがとうございます(^.^)
地元のお祭り太鼓の練習の様子
以前は小学4年以上の男子のみだったのが、今や少子化で…
ただ、小学1年には難し過ぎたね!^^;
こんな感じで練習!
笛と太鼓の協和音が浜風に乗り鳴り響く♬
高学年にもなると大人と遜色なく小気味良く叩く姿に感動!
お祭りは世界中にあるが、人間のDNAの中に組み込まれていると思う
次第にトランス状態へ・・・笑
曲名は『おっぴこ』という伝統曲!
夏のお祭りが楽しみだなぁ~♪
コメント