アースバッグの躯体も徐々に積みあがって来た!
この段からみんなで作った菱形の窓枠を設置していく!
少し凹んだところに3つ設置する予定♬
い
V字になるようにアースバッグを加工し積み上げていく♬
型枠を置いて雰囲気を感じ取る♬
こちらは土木作業!!
えっさほいさっ♬
土間の部分の凸凹が凄かったのでその整地!!
ここは全て人力パワー!!
V字が完成したので、皮を剥いてモルタルで型枠を固定していく工程に入る!
アースバッグの自由度はホントにスゴイ!!
なんでも出来てしまうのがアースバッグの魅力だよね~~!!
多少凸凹でもディスクグラインダーで削ればOK!!
担当は直ちゃがやってくれた!埃まみれになりながらキレイに削って成型してくれました♬
ホントにありがと!!
こうしてスペーサーを入れて隙間をわざと作り左右対称になるように仮固定する!
この隙間にモルタルを充填して木枠を固定させる!
じゃ~ん!
因みに△の上部分にはバッグを積んだあと内側から鉄筋を打ち込み木枠とアースバッグを強力に連結させる!!
かっちょよいねぇ~♥
内側から見た様子!
一番左は一回り大きく、透明のペアガラスで海土里で一番景色が良いポジションの窓♥
もう二つは曇りガラスのペアガラス!明かりとりとデザイン性を重視した!
以前、学生の体験会をした。その時の先生の別の教え子が1日だけ参加してくれた!!
N君は建築にめちゃくちゃ熱い情熱を持っている!!
たった一人でハウスメーカーへ飛び込み、見学の交渉!ナント7件もの建築現場を見学したのだとか!!
普通なら断られそうなもんだけど、そこはやっぱり「情熱」なんだよね!!
誰に言われるでもなく、自分のやりたいこと、自分を信じ将来を見据え、行動に移すN君!!
まだ21歳だよ!意識高ぇ~!
すごいなぁ~!!
俺なんかその頃、遊ぶことしか考えていなかったけどね・・・w
Nくん、来てくれてありがとう!!
【番外編①】
先日の見学・体験会に来てくれた昆虫食のプロ、Tさんより
「お寺の廃材がでますよ!」との情報!
すぐさま、キーマンと連絡を取り軽トラで駆けつける!
写真は大木を製材したであろう一枚板が5~6枚と新品の浴槽!
その他に洗面器とバケツを頂きました♬
それと雨戸や板材などなど・・・
お寺との間に入ってくださったMさん
また、今回のこうした情報提供して下さったTさん
ホントにありがとうございました!!
【番外編②】
3年以上履いた靴が穴があいてボロボロ・・・
新しく買ったonitsukatiger!
めっちゃお気に入り♥
娘が産まれてからはずっとスニーカー!
理由は1つ!一緒に走れるから!笑
それまでスニーカーは履いていなかったけど、めっちゃ楽だし疲れないのがいいよね!
これからも死ぬまでスニーカーだろうな!w
コメント