太い丸太の梁を2本乗せる為の準備に取り掛かる!!
丸太梁1本をヒノキの3.5寸角の新品3本で受ける!
内、1本は独立基礎なので、その為の穴を掘りRCを10㎝入れて転圧した!
ホームセンターで買って来た羽子板付き独立基礎!
水糸を張って、正確な位置と高さに沓石をセット!
型枠を置いて・・・
生コンを流す♬
柱を乗せてコーチスクリューというボルトで下穴を開けてからラチェットで締め上げ、強力に固定する!
柱を垂直に維持させるため廃材を打ち付け仮固定!
梁にはこの角材がスポッっと入るように事前に一カ所ほぞ穴を掘ってから・・・
ユニック始動!!
慎重にゆっくりと移動していく♬
ロープで左右から少しテンションをかけて”揺れ”を最小限に!
もう少し!
先ほどのヒノキの柱の高さは現物合わせでCUTする!
何せ丸太は曲がっているのでね♬
印を付けたらチェーンソーで真横にCUT!!
脚立の上なので慎重に・・・
水平にCUT出来た♬
少しカケヤで叩いてはめこむ!!
見事に乗った!!
つづいて2本目♬
みんな少し慣れてくる♬
1本目と要領は一緒!!
柱の高さを現物で合わせチェーンソーでCUT!
こちらもカケヤで叩いて上手くはまった!!
じゃ~ん!!
自分で製材した丸太梁♥
一生の思い出になることは間違いない!!
12月17日~27日までビルダーとして参加のなおちゃん!!
アースバッグもガンガン積むしとにかく良く動く!!
窓枠の研磨作業は埃まみれになりながらよく頑張ってくれました!!
なおちゃん、ホントありがとね!!
こちらは宮川さん
毎月3日間参加されている方!
高いところも平気!と果敢にバギングを行う!!
タンピングも様になってカッコいいっすね!!
【あとがき】
丸太のほぞ穴は当日急いで行い、午後から吊るした!
15時までに終わらせたかったんだけど、少しタイムオーバー・・・
段取り8割というけど3割も出来ていなかったね・・・^^;
躯体の完成は年末までに終わらせたかったけどここで終了!
焦っていてもつまらないし、何よりも事故が怖い・・・
工程は山のようにあるけど、毎日毎日、一歩一歩前進あるのみ!!
仲間と協力し楽しくやって行こう♬
1月は躯体を完成させ、屋根工事に取り掛かるぜ!!
コメント