巨大梁の前に・・・
急いで作った掃き出し窓の木枠に重大な欠陥が・・・
廃材なので割れているw
というわけで木材の中で一番固い米松の150㎜×120㎜角の材を注文して乗せ換えることにした!!
これはFL(フロアーレベル)を周りに移しているところ
かなりアナログだけどね!笑
(床張る時はレーザーレベル借りないとね・・・^^;)
こうして短い木材をアースバッグに打ち付けそこにさきほどのレベルを移しこむ!
上部にも同じく!そして水糸を張る!
窓枠の上あたりまで来ると結構凸凹で水平が取れていない
こうして目安となる水糸があるとアースバッグの高さを調整しながら水平に積める!!
いざ!!
新型のネットロングチューブ♥
すこぶる調子がいい♬
高所になると土を入れたミニペール缶を「投げる!w」
ほっ!
構えたところへドンピシャ!!
意気のあった共同作業は無言の一体感!!笑
小さな木のタンパーを作り、タンピングも座りながら出来るようにした!
足場の問題もあったが、新型ネットチューブのおかげでバギングも座りながら出来るようになったので足場が不要となった♬(左官では必要だけどね!)
さぁ~注文してた巨大梁登場!!!
4人掛かりで降ろす!何百キロあるんだ?コレ?
長さ6m、幅12㎝、高さがナント45㎝!!
どっひゃ~~こんな梁、見たことない!!w
続いて冒頭で説明した窓枠の米松も登場♬
加工して羽子板ボルトでしっかり連結!!
左右も六角ボルト2本で強力に繋がった♬
窓枠や間柱も・・・
同時進行でどんどん進んでいる♬
エアコン設置位置には下地を作れるよう、事前にバッグに木を挟む!!
さぁ~2回目のユニック登場!!
今回はゆうくん繋がりのまさくんがユニックを操る!!
ロープワーク苦手なんよねぇ~(汗)
何度もやり直し、結局中心もメジャーで図った!
すると一発で水平に上がる!
一手間って大事よねぇ~^^;
グングンあがる!
おおぉぉぉ~~!!
ゆっくり慎重に!!
はじめてだとは思えない操縦テクをみせるまさくん!!
それにしてもホントデカイね!w
アースバッグに咬ます溝をチェーンソーで作る!
これは意外と得意!
見事はまった!!
記念撮影♥
【番外編】
いつもお世話になっている業者さんより
「ブロック出たよ~」
以前からお願いしていて、今回大量に頂けることに!!
ホントに感謝です!いつもありがとうございます!!
これはハレルヤ村のよしくんより、譲って頂きました!!
以前から欲しくて欲しくて・・・
あ!ヨダレが・・・
ついに手にした電動カンナ!!
さぁ~どこで出番が来るか!乞うご期待!!
【あとがき】
当初、6mの円の真ん中に大黒柱を一本いれてそれで屋根を作ろうかと思っていた。
だけど、6mというと約17畳の空間の真ん中に柱があったらやっぱり邪魔だよなぁ~と思い今回、この巨大梁を2本乗せることにした!!
これなら一本でも?と思ったけど長さが足りない・・・
45㎝あっても10㎝溝掘るし、やっぱりこれぐらいあった方が頑丈だしね!
さぁ~お次は屋根工事や!!!
コメント