木造屋根の工程に入る♬
驚きの足場作りがこれ!!
柱に間柱を打ち付け、その高さに足場板を乗せる方法!!!
で、さらに合板を敷けば・・・
ビヨ~ンビヨ~ンとまるでトランポリンのようになる!w
足場板も基本乗せているだけなんだけど、何故か安定感がある!w
これも大変勉強になりました!!!
母屋の焼き作業♬
妻がひたすらガスバーナーで焼いていく!!
これは化粧野地板♬
あいじゃくりという加工がされておりしっかりしたものだ!!
丸太も塗装した♬
こんな感じになる!!
焼きあがった♬
そこへ先ほどの焼いた化粧野地板を張っていく♬
トンカントンカン♬
大工さんになった気分でリズム良く打つ!!
途中、Yさんに撮影してもらった♬
あとで大工さんからあいじゃくり加工した野地板の打ち方を教わった・・・
Yさんと二人で張ったんだけど、やり方は全く違っていて隙間が空いてしまったw
(でも下から見ても分からないから今回はヨシとしよう!w)
じゃ~ん!!
めっちゃ重厚感あるぅ~~~
まるで古民家や!!w
これは面戸板といって軒桁の上の部分!
垂木の部分がスカスカになってしまうので面倒でもこの面戸板をいれる!
あれ?ダジャレになってるw
化粧野地板の上に断熱材!!
青いのはコメリで買ったモノ!
ピンクの断熱材はY材木店から!
どちらも40㎜厚とさほど厚くはないけど、冬は薪ストーブ、夏はエアコンに頼ることにする!w
隙間は例の通りガムテープで気密性をUP♬
その上から構造用合板を打ち付ける!!
写真のこの棒はバカ棒といって15㎝感覚に印がついている!
その印の横にビスを打っていけば等間隔に早く打てる♬
これも大工さんから教わったやり方だ!!
続いてパラペット作り♬
間柱でドンドン組み立てていく♬
笠木も取付完了!!
これは上から撮った写真!
腕木を出して屋根の傾斜を作る!
ここ白浜は強風エリア!
頑丈に作って欲しいと依頼!
ビスの量を増やし更に木工用ボンドを使って作ってくれました!
角はかなり複雑!!
もう一枚!
(う~ん、見てもよくわからんね!w)
でも、そこへ構造用合板を張ると・・・
じゃ~ん!!!
おおぉぉぉ~~~屋根だ!w
あとがき
今回、大工さんに2週間ぐらい入って貰った。あっという間に出来上がっていく!そのスピード感はホントに凄い!
改めて尊敬の念を抱く。
パラペット屋根など、あとで聞いたら作りながらここに1本あった方がいい!という感じで補強していったり感覚で作っていくそうな!スゴッ!
屋根は大工さんといつもお手伝いして頂いてるYさんの素晴らしいコンビプレーで完成することが出来ました!
お二人ともホントにありがとうございました!!(^.^)
コメント