井戸ポンプ用の電源がないので、自分で引っ張ることにした!
まず、壁に穴を空けて電気の線(VVFケーブル2.0mm2芯)を通す!
屋根裏に入って分電盤へと接続!
電柱代わりに自然の木を使った!w
良くみるとこんな風にしてる!
木には悪いが成長してきたら、また切る!
でないと張った電線がブチ切れてしまうからね!
なので、脱着式!w
鶏小屋の軒下も電柱代わりに!w
そこからケーブルを落として地面を転がし配線!
杭を打って接続!100Vのコンセントの完成ヾ(≧∇≦)
いよいよ、井戸ポンプの接続だ!
今回、井戸洗いの時にお手伝いに来て頂いたMさんがまたもや助っ人にヾ(≧∇≦)
Mさん、その節はホントにありがとうございました(^.^)
しかし、深いねぇ~(°°;)
↓井戸洗の様子はこちら


写真では分かりにくいけど、底まで9mある!
塩ビパイプを接続してジェットと言われる吸い上げるための口をMさんが先端に取り付ける!
そのながぁ~いパイプを二人掛かりで中へと入れた!
でもって、これが結構重い(°°;)
そしてこれが本体!
川本ポンプというメーカー!
今回、事前にメーカーの方にも来て貰い現場調査を行った!
掘り抜き井戸がある場所は10mぐらい崖の下で高低差がある上にゲストハウスまでの距離も30m近くある
ゲストハウス用の井戸水はもちろん、数年後に建築予定の自宅と2世帯分を考えてるので、その水量確保に難儀した。
そしてメーカーの方がオススメしてくれた品を購入した!
掘り抜き井戸には土管があり、既存のパイプが入っていた穴では今回のパイプが入らない(°°;)
そこでMさんがこんな道具を使って穴をあけることに!
縦穴だったのを横穴に拡張!!
隙間はエアコンパテで埋めた!
接続もMさんにしてもらいましたヾ(≧∇≦)
じゃ~ん!こんな感じ!
しかぁ~し!電源を入れても全く作動しない!え?なんで??(T.T)
後日、メーカーさんに聞いたら電力が足りないかも?とのこと
200Vだったのね^^;
容量UPの方法が思いつかなかったので、知り合いの電気屋さんに来てもらった!
分電盤を開けると200Vに出来る子ブレーカーがあるとのこと!
では、お願いします!
子ブレーカーを外しボタンを押して差し替える電気屋さん。
はい!終了!w
なんとこれだけで200V!!
でもこれは裏ワザらしい!
コンセントはあくまでも100V用。他の家電を使ったら壊れるので井戸専用としなければならないとのこと!コンセントの他の差し込み口は塞ぐことに。
※あくまでも個人のやり方なので真似しないで下さい
井戸からパイプで引っ張る!
長いねぇ~
45度エルボを使用!断熱材も巻いた!
そして、いざテスト…
でたぁ~水がでたぁ~ヾ(≧∇≦)
ドラマ『北の国から』のワンシーンが脳裏に浮かぶ!w
続いて屋内作業。
これは塩ビパイプのVU管と言われるもので排水用に使用する。
これはVP管で給水用!VUに比べると厚さが違う!
給水は水圧がかかるので分厚く出来ていて、逆に排水は流れていくだけなので薄くてOK!!
給排水の配管工事はプラモデルを作る感じでパーツを専用の接着剤でくっ付けていくだけ!とても楽しい♬
でも、あ!この継手がない!あ!これも忘れた!などよくあるある!w
これは排水管。洗濯機から50㎜パイプでキッチンと合流するところは75㎜の設計にした!洗面所も一緒!
100㎜か迷うところだが、色々調べたらお風呂もないしこれで十分と判断した!
給水パイプはここの外まで25㎜で持って来てある。ここの建築が終わったら隣にお風呂と自宅も建てるからね!
で屋内に入ってからは異型継手を使い20㎜にして16㎜で立ち上げ!洗面所だけ13㎜にした!
色々な継手(ジョイントパーツ)を組み立てて行くとこうなる!
これが結構楽しい♪w
因みに赤いパイプはお湯専用のHT!耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管だ!
設計圧力のMPaにもよるが大体60~70度まで耐えられる作りになっている。
あ!注意点としてはHTはHT専用の接着剤でなければならないとこやね!
要チェックや!(by 彦一)
これが給水管の断熱材(保温材)!
真冬の凍結に備えて給水管全てに巻く!
角はどうするんやろ ?
知人の設計士さんから斜め45度にカットし繋げば良いとアドバイス!
なるほどねぇ~笑
ホントは専用テープで巻かなければならないが屋内だしぃ~面倒なのでガムテープで代用!w
見事完成!!
【あとがき】
井戸洗いのブログは前編、後編とも是非読んで欲しい !
あれから数ヶ月の時を経てやっとポンプの接続と屋内の給排水工事が完了した!
ブログを読んでいるだけだと、あっという間に感じるかも知れないけど、あーでもない、こーでもないとエライ時間がかかったのがこの工事だった!
でも、終わって見ればなんのその!
間違いなくまたスキルアップし経験値が上がっていること間違いなし!!
知らないことを知る喜び
出来ないことが出来るようになる喜び
自分が確実に成長しているのを実感する!
だから、セルフビルドは辞められないし、止まらない!!
引きこもっていた中学時代…
どうしても自分に自信を持つことが出来ず、自分が大嫌いだった…
会社経営に苦しんでいた時代…
誰のために何のために何故働くのか、自分の人生は一体なんなんだと苦悩した日々…
だけど、今は違う!他人が何と言おうが、俺は俺のやりたいことをトコトンやって生きると誓った!
自分の心に嘘をつく人生なんてもう嫌なんだ!!
やりたいことがあっていいねと言われたことがある
だけど、違うんだ!
やりたいことが見つかったから本気になったんじゃない!
本気になったからやりたいことが見つかったんだ!
海土里の成長はどこまでも続く…
コメント