だいぶ前の写真!w
日付を確認したら3月18日だった!
左官屋さんに入ってもらい屋根のモルタル塗りをしてもらっているところ。
このように8㎜高の波型ラス網を90㎜のコーススレッドでアースバッグの「谷間」部分に深く打ち込む!
そうすることでラス網がガッチリ、バッグと一体化する!!
いい感じやね♬
職人技をよぉ~く見て練習!!
天気が良いのですぐ乾く!水を足しながら手練り!!
「金鏝仕上げ」といって塗ったあと、水分が引いて少ぉ~し固まったかな?というタイミングで鏝を使ってグィ~っと押し込むように仕上げていく!そうすることで鏝アトも残らず表面はツルツルに!
外壁では絶対にやった方が良い工程!
屋根はFRPなのでローラーが乗るようにRを付けているところ!
出隅や入隅など直角になっているところへは全てこうしてRをつける!
木造部分は面木を接着剤で取り付けた♬
FRP専用プライマーで下地を作る!!
塗りぬり♬
金鏝仕上げしてあるので既にツルツル!流石プロ!!
プライマーが良く乗ること♬
パテ処理!!
木造屋根部分に天窓用に開口した!!
おおぉぉ~~!!(°°;)
屋根にドリルで穴開ける瞬間は…
「もう後戻りできない!」と覚悟して開けなければならない!w
枠を作り・・・
その枠をしっかり固定したら窓は乗せるだけ♬
隙間にはしっかりとコーキングを施す!
それからL字のアングルを付けて窓をしっかりと固定させる!
更に面木を取り付け、二度目のコーキング!
その上からパテ処理を行った!
天窓は非常に雨漏りしやすい!!
これでもか!ってぐらい念入りに防水処理をした!
さぁ~いよいよFRP本番!
材料は樹脂と硬化剤、ガラスマットの3点セットが必要!
道具はFRP専用の含浸ローラーとゴム手袋が必須!
溶剤なのでものすごい臭い・・・
マスクと保護メガネを着用して・・・
ひたすら塗る♬
R部分はシワシワになりやすいのでYさんのアイデアで切り込みをいれる♬
こうすることでシワを改善!但し、強度は落ちるけどね!
こうした角は・・・
手で千切った小さいのを段ボールの上で一回ローラーしてから張りつける!こうするとめっちゃやり易い!これはいつもお世話になっている近所のFさんの助言♬いつもありがとうございます!!!
するとこんな感じになる♬
マットを切っては・・・
並べ・・・
ひたすら塗っていく!!
これが1回目。終わったあと凸凹している部分をディスクグラインダーで研磨し平にする!
FRPはとにかく平にしなければならない!少しでも凸凹があると空気が入ってしまうからだ。
そして二度目の塗りが終わると…
じゃ~ん!!
分かり難いけどw
最後に顔料入りのトップコートを塗って・・・
見事完成!!!
【あとがき】
屋根工事がやっと終わった。
材料選びにエライ悩んだのと、合板を二重にしなかった為、防水シートが全て無駄になったりと散々だった。
やはり、しっかりと材料選びをしてからでないとやっつけ仕事は二度手間三度手間を食ってしまう。
それとFRPの研磨がもう大変(T_T)
ガラス繊維なので体中チクチクする!
単調な作業だけに一層目が終わったら気分が乗らず後回しになっていた…
が、やらねば…
気合いを入れて見事完成!!
さぁ~今日も頑張るぞぉ~!!
コメント