妻と相談しネット注文したタイル♫
女子ウケしそうなオシャレなタイルや!w
モルタルで下地調整したところへ、5mm程度、隙間をあけながらタイル用接着剤で貼っていく!!
これは水を加えるだけで良い目地材!!
青いコテはゴムコテ!これで隙間に目地を埋めていく!
埋めるとこんな感じに仕上がった♫
これは外壁!塗装の前に接着!
養生もきちんと行う!
うん!外壁もなかなkいい感じやね♫
続いて内壁!
大量に塗るので左官屋さんにも手伝ってもらった!
塗っているのは土モルタル!
細かぁ~く振るった土にセメントを2割程度いれる
あまりベタつくようなら砂も入れ、タフバインダー、メトローズを加える!
コテで均しながら塗っていくと綺麗に仕上がっていく!
土モルタルは調湿性には優れているが、とにかく割れやすい・・・
割れたところはハイモルで補修していく!
左下の色の違う部分がそれ!とにかく薄ぅ~く塗る!
仕上げは大和漆喰といって天然素材の漆喰を塗る!!
攪拌機で混ぜ混ぜし・・・
ガンガン塗っていく!
だいぶサマになって来てる!w
造形部分へはあとでペンキを塗ることに♪
造形と壁との境目はとにかく手間がかかる!
ハケを使って水を少し加えながら馴染ませて段差を無くしていく!
写真に写っているのはカズ君!!
4年前になるけど、和歌山県ではじめてアースバッグのワークショップに参加した時の同期だ!!
めぐちゃん、えーちゃんにつづいてカズ君登場!!
めっちゃ有機的!w
アーチ状の壁もgoodやね♫
アースバッグのモニュメント!
直で見るとかなりインパクトが大きい!!
これでドーム側の内壁は完成した!!
わぁ~い!!!
【番外編】
去年の11月。建築スタート時に合わせて来てくれたアキラさんが再訪。
(その節はホントにありがとうございました!!)
雑誌などにも掲載された超ぉ~~~~~おしゃれな自作キャンピングカー!!!
なんと引き出し式で車内が広くなる作り!
可動式のキャンピングカーは恐らく日本でただ一つだと思う!
とにかく発想に驚くね!(マジでスゲー!)
はい!記念撮影♫
怒濤のブログ更新はつづく・・・
コメント