壁に断熱材が入ったところ!
気密テープで塞いでいくと隙間風は一切入ってこなくなるけど、コスト削減でいつものようにガムテープで貼った!笑
大工さんが石膏ボードを張っていく!
廃材を使っていて素人が立てたものだから、とにかく柱が曲がっていて上手くボードが張れない・・・
数カ所、でっぱったところは電動カンナで削り、引っ込んでいるところはスペーサーを入れながらの大変なボード張りとなった!
電動カンナは僕の役目でした!はい!腕パンパン!w
丸太のところも上手くカット!
こうした丸太は癖がすごいんじゃ!w
なのでこうした道具を使い癖を取る!
鉛筆で記しをつけてカットすると・・・
じゃ~ん!ご覧の通り!すごっ!!
分電盤が来るのでどうしようか悩んでいた隅っこ・・・
大工さんのアイデアで梯子を組むことに♫
合板を張って、裏から配線を出せばOK!!
お次は建具や!
ここは洗濯機置き場で折戸を採用した!
白い三方枠がそれ!!
これはわく枠金具といって、木枠と三方枠はどうしても隙間があく!
その時にその隙間をスライドして固定することが出来るのがこの金具だ!!
これはめっちゃ使えるね!!
こんな感じになる!!
折戸がついた!
蛇口と排水パンも設置!
ここは水回りのため水性の白いペンキを塗った!
うん!これで十分♫
石膏ボードを張り終えたら、パテでビス穴や継ぎ目を不陸がなくなるように下処理していく!
その後、これはファイバーテープといってボードの継ぎ目に貼る
地震が来た時にボードとボードの繋ぎ目は弱いので漆喰を塗るとそこから割れてくるんだけど、テープはその割れ止め!!
これはコーナーテープ!ボードの角に補強材として貼る!
枠を取り付ける!!三方枠が二カ所!
洗濯機置き場と一緒で取り付けていくと・・・
じゃ~ん!!ご覧の通り!
かっちょええ!!
海土里の自慢のかまど!
でも、このかまど・・・消防の許可を取るのに偉い苦労した・・・
何回打ち合わせに行ったことか!w
で、結論は木の上に軽天(鉄材)を胴縁のように横に渡しその上から不燃材である石膏ボードを二重張りにして初めてOKが出た!!
写真上部に写っているのが軽天(鉄材)だ!!
それと難所がキッチン換気扇の排気ダクト!
壁を貫通するのに触れてはダメ!指定の断熱材を巻かなければダメ!と色々と決まりがあって細かい!
が、何とかこれもクリアーした!!
やったぞぉぉぉ~~~!!!
かまどはとっても低い・・・
なので台をブロックを積んで高さを出すことに!
ここでも、もう一手間・・・
かまどが直接壁に触れてはダメとのことなので、壁との隙間を作るために更に軽天を打ち付けた!もちろん下地も入れるのでそりゃ~大変だぁ~汗
なんとこさ、かまどを乗せる準備が整ったところへ
4人掛かりでかまどを運ぶ!
重量は100kgだったので楽勝だった♫
まずは設置し、周りは頂きもののタイルを全面に張り、隣には薪ストーブが来るのでレンガを積むことに!
タイルが完成!!
かまどは二重蓋を採用し、その上にフライパンや鍋をおいて調理が出来るようにした!!
レンガ完成!!
薪ストーブ設置!!
換気扇も・・・
じゃ~ん!取付完成!!
約2週間いてくれたカズ君!!
最後に記念撮影!!
ホントに助かりました!!ありがとう!
完成したら是非アキラさんと来てねぇ~♫
怒濤のブログアップは今日も続く・・・
コメント