いよいよトイレの制作に入る!!
間柱を使って壁とドア枠を作る!
ここの壁の中には床下を通ってスイッチやコンセントの配線を通さなければならないので少し加工が必要!
トイレは簡易水洗トイレの為、排水パイプの他にタンクのオーバーフロー用の排水パイプがもう1つ必要!2つある内の細いのがそれ!
床にはタイルを貼る!!
タイル用接着剤をこのように付けて貼る♫
角はダイヤモンドの刃をつけたディスクグラインダーでカット!
ガンガン貼る!
が、狭いトイレの中はもの凄い粉塵・・・
そして一番難しかったのがパイプ周り!しかも2本あるからね!w
少しずつディスクグラインダーで削っていきRをだした!
こうして終了!ご覧の通り上手く貼れた!わぁ~い♫
目地を入れると高級感が出ていいねぇ~♫
壁には仕切り棒を隠し釘とボンドでくっつけてから下側に壁紙に見えるけど防水の花柄マステを貼った!
悩んだけど、水回りはやっぱり防水の方がいいからね!
マステはウイリアムモリスの柄だよ♥
トイレはYさんに設置してもらった!
設計ミスで後ろがもうホントぎりぎり・・・w
仕切り棒をカットして何とか収まる!笑
造形をやったり、フジコヘミングの絵を飾ったりしてみた♫
ドアもついた♩
スイッチもパイロットランプ付き!
夜もどこにスイッチがあるか分かるようにした!
洗面所の照明!ステンドグラスのお洒落なやつをチョイス♥
丸い鏡に洗面台も自分で取付!
設備屋さんみたくなんでもやる!w
海土里オリジナル臭気パイプ&床下換気!!w
便槽は10cm高くなってしまい、それが元で排水パイプの位置も後ろになってしまった・・・
水洗トイレと違って、排泄物が流れていくのに35度という決まった角度があるのでレベルは非常に大事だということを学んだ!
失敗しても良い経験ができたって思うことにしよう!w
これは洗面所、キッチン、洗濯機からの排水が全てここに集まって来てるパイプ!
海土里に下水はない!w
なので「ニイミ式」という土壌浄化法を採用!
都市計画区域外の土地であればトイレ以外、自分の敷地内なら地下に浸透させても良いことになっている!
まず溝を50cmぐらい堀り砂と砂利をいれ、1%の傾斜をつけて配置!
4mぐらいある塩ビ管にはキリで穴を開けてあるので流れてくる途中でチョロチョロと下に水が落ちる仕組み!
地表50cmぐらいまでには好気性土壌微生物が沢山いるそうな!それらの微生物や色々な菌で自然に帰す方式なのだ!
パイプの先はチーズ(T字)の継ぎ手を取付け、上に出してから雨が入らないようにぐるりと下へ口を向ける!
これは空気を自然に送るための通風口だ!これにより好気性微生物を活性化させるのが狙い!
また、近くにある清掃センターでEM菌が無料でもらえる!
それをたまに流す予定!これで恐らく臭いは出ないはず・・・(そう願う!w)
簡易水洗用の便層も海土里オリジナルの浄化システムで汲み取り業者を呼ばずに処理する予定でいる!その時はまたブログで公開しまぁ~す!
怒濤のブログ更新はまだまだつづく・・・
コメント